IN THE LOOP(イン ザ ループ)とは

IN THE LOOP(インザループ)とは、和歌山市のまちなかエリアで毎年秋ごろに開催されるさまざまなイベントを目指し、まちを巡るという趣旨で令和4年度にスタートした取り組みです。

実施内容

イベント間の広報連携、WESTERデジタルスタンプラリー、まち歩きツアーの実施など 


これまでの経緯

近年、和歌山市の政策として民間主体のまちづくり活動を推進する動きがあり、和歌山市内の中心部である「まちなかエリア」に個性があるエリアや魅⼒的なお店、イベントが増えてきています。

限られたエリア内で複数のまちづくり活動が活発になっている和歌山市の状況は全国的に見ても稀であり、令和3年度には国土交通省の新しいまちづくりのモデル都市に選定されるなど、地域活性化の事例としても注目されはじめています。

一方で店舗、イベント間の広報連携は積極的に行っておらず、それぞれが個々に広報を行っているような状態でした。
そこで、単独のイベントやお店への来店で終わるのではなく、連携することで、自然と次の場所へ行きたくなる。
そんな連鎖を生み出したいという狙いのもと、令和4年度に初めて「IN THE LOOP」を実施。

協力団体や参加団体も毎年増え、本年度より、まちなかを飛び出し、和歌山市内の印象的なエリアへ、鉄道やバスなどの公共交通を利用し、足を運んでもらえるような企画も新たに実施!

また各イベント・地域をつなぐ施策として、西日本旅客鉄道株式会社が提供する「移動生活ナビアプリWESTER」を活用したWESTERデジタルスタンプラリーを実施し、さらなるLOOPを生み出します!

運営:まちなかエリアプラットフォーム和歌山 ( 通称:MAPWA)

2020年度に複数の和歌山市都市再生推進法人が実行組織の中心となり、地域住民と協力しながら「官民連携・市民提案型まちづくり」を推し進めるために設立。
まちなかエリアプラットフォーム和歌山、英語の頭文字をとって通称 MAPWA(マプワ)と呼んでいます。

過去実績

和歌山市のまちなかエリアの未来について考える「まちなかデザイン会議」の開催
和歌山市のまちなかエリアをつなぐ「IN THE LOOP」の企画・運営 など

構成者名簿 

肩書氏名所属
代表小川 貴央株式会社 sasquatch(サスカッチ)
*都市再生推進法人
副代表前川 怜輝株式会社IKOTAS
*都市再生推進法人
副代表宮原 崇株式会社ワカヤマヤモリ舎
*都市再生推進法人
幹事吉川 誠人株式会社紀州まちづくり舎
*都市再生推進法人
監査板東 高功株式会社真田掘家守舎
*都市再生推進法人
田中 隆介一般社団法人みんとしょ
*都市再生推進法人
永瀬 節治一般社団法人市駅グリーングリーンプロジェクト
*都市再生推進法人
古田 高士株式会社和み
奥畑 公康Tablocal
和歌山市行政

*令和7年8月31日現在

都市再生推進法人 とは・・・

都市再生特別措置法に基づき、都市の再生に必要な公共公益施設の整備等を重点的に実施すべき土地の区域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定するものをいいます。市町村は、まちづくりの新たな担い手として行政の補完的機能を担いうる団体を、都市再生推進法人として指定できます。

協力団体

西日本旅客鉄道株式会社 / 近畿財務局和歌山財務事務所  /  株式会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ /  株式会社和歌山ステーションビルディング / 和歌山県農業協同組合 / 和歌山市観光協会
  / 南海電気鉄道株式会社 / 和歌山電鐵株式会社 / 和歌山バス株式会社 / 和歌山ターミナルビル株式会社
 / 北ぶらくり丁商店街組合 /  ぶらくり丁商店街組合 / みその商店街組合

*令和7年8月31日現在